<ブログ>

<ブログ>

ぶらっと横浜 三溪園

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。台風がようやく過ぎ、ここは時折の雨ぐらいでしたが、関西方面は未曾有の災害になっていて心配ですね。いつ日限山も災害に見舞われるか、災害準備を改めてしておくことの大切さを実感しました。さて、今回は日...
<ブログ>

馬洗川(うまあらいがわ)せせらぎ緑道ぶらっと散歩

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。猛暑が続き、夏バテなどしていないでしょうか!?暑い日が続きますので、お身体に留意してくださいね。さて日中は暑くてエアコンのある所に避難していますが、運動不足のため最近は早朝に散歩をするようになり...
<ブログ>

【地域紹介】日限山公園

こんにちは。いつも日限山自治会HPをご覧頂きありがとうございます。今日は日限山1丁目にある日限山公園と日限山八木公園を紹介します。日限山公園はグラウンドや大きな遊具、砂場もあり、いつも子供たちで賑わっています。この季節は緑豊かとなりますが、...
<ブログ>

LINEとSNS

先日の「日限山通信」に、納涼祭の中止が報告されていて()、「LINE上での議論の進め方に不慣れ」であったことが一つの要因に挙げられていた。確かにLINEは便利で急速に私たちの生活に溶け込んでいる。だけどLINEによるいじめの問題は、小中学生...
<ブログ>

災害時もしガスが使えなかったらどうします?

もし災害でガスが使えなかった時、あなたならどうしますか?以前に防災にも役にたつカセットガスコンロをご紹介しました。その外の方法で、アルコール燃料を使う方法があります。そこで今回はアルコールストーブと呼ばれるものをご紹介いたします。
<ブログ>

災害に対する備え

日本は台風・地震を含め、災害の多い国だ。だから避難訓練活動が自治会を始め各地で定着している。日限山自治会でも、毎月1回の定例訓練を実施している。今月は「DIV訓練」を実施した。DIG訓練DIG訓練とは、Disaster Imaginatio...
<ブログ>

LINEは便利ですが、こんなサービスがあるのをご存知ですか?

道路の陥没を見つけたら、スマホで写真を撮って横浜市にLINEで連絡する。そしたら区役所で調べてすぐさま修復工事をしてくれる。道路の側溝がこわれていたら、道路のフェンスがひん曲がっていたら、どうしよう?そういった道路の安全上のトラブルをLIN...
<ブログ>

馬洗川(うまあらいがわ)せせらぎ緑道を散策

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。3月25日(土)ひぎり連合自治会主催の「ひぎり再発見ウォーク」が行われる予定でしたが、残念ながら雨で中止となりました。が、、、知り合いの方から別日に歩いてみないかとのお誘いをいただき、知らないと...
<ブログ>

自治会活動 曲がり角(その2)

先月に続いて、朝日新聞4月9日版に「自治会活動 曲がり角」という2ページにまたがる特集記事が出ていました。今年の地方統一選挙での9知事選よりも大きなテーマとして扱っていましたので、その内容を以下にご紹介します。記事を読むと、総務省の調査とし...
<ブログ>

桜開花状況

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。散歩がてらぶらっと桜がどのくらい咲いているか?見てきました。3月22日現在の様子です。今回は日限山公園から下永谷駅に行く途中のヘアピンカーブがあるところの桜と日限地蔵の駐車場の様子になります。下...
<ブログ>

自治会 曲がり角

最近、少子高齢化による自治会の会員数減少が問題になっている。丁度そういう時に朝日新聞3月5日と12日(日)のオピニオン欄に「自治会・町内会 曲がり角」という特集記事があった。ホットな話題として紹介する。●委員掛け持ち 偏る負担5日版では、「...
<ブログ>

河津桜in平戸永谷川プロムナード散策

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。寒い日が続きますが、2月28日は、もうそこまで春が近づいきた温かさを感じる陽気でした!この季節になると河津桜が方々で咲いていて、よくTVで見かけます。この辺では三浦海岸の河津桜まつりが有名ですね...
<ブログ>

少子高齢化の時代に向かっているの?

今、日本は少子高齢化が進み衰退しつつあると思われ、元気がなくなりそうな雰囲気。しかし世の中の常識はそうであっても、地域によっては違います。全体的な人口の推移港南区の総人口は2020年の22万人をピークに徐々に減少し、現在は21万人余となって...
<ブログ>

ご存知ですか?ぶらっと歩いて富士山が見える絶景ポイント!

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。日限山から歩いて、ちょっと高台から晴れていれば富士山が見れる場所をご存知ですか!日限地蔵から丸山台中学校を抜けてBOOKOFF 港南丸山台店へ向かいます。BOOKOFF入口前の道を右に曲がり、す...
<ブログ>

新年のうさぎ跳び

明けましておめでとうございます。このブログも開始してご愛読いただいた甲斐あってようやく半年を過ぎました。ありがとうございました。本年もご愛読いただきたく、よろしくお願い申し上げます。さて、新年となると何時も年賀状に精を出したものだ。小さい頃...
<ブログ>

防災グッズにどっちのカセットコンロが向いているか知っていますか!?

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。多くの家庭ではカセットコンロは持っていると思いますが、防災の観点から考えたカセットコンロがあるのをご存じですか!?通常多くの家庭ではこちらのカセットコンロのタイプがあると思います。しかし防災とい...
<ブログ>

2023年ぶらっと初詣!

新年明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年といえば、初詣!もう行かれましたか!?私は毎年、永谷天満宮に行っています。それも大変混雑するので、毎年3日以降に行くことにしています。そこでお札を購入したり、おみくじ...
<ブログ>

高齢化自治会の悩み

10月15日に実施された日限山自治会の対面安否確認とLINE安否確認のアンケート結果が今月の回覧で報告されています。対面安否確認の詳細結果報告 | 日限山自治会 (higiriyama.org)LINE・電話音声案内の安否確認の詳細結果報告...
<ブログ>

冬の空気を感じながら、ぶらっと紅葉探し

だいぶ寒くなってきて冬を感じる季節になってきましたが、近隣の紅葉を探しにぶらっと散歩してきました!今回は日限地区ばかりでなく、運動不足解消のため舞岡公園まで足をのばしました!まずは日限山公園、日限地蔵尊になります。
<ブログ>

防災への切実な願いから誕生したLINE

LINEは災害発生時の切実な願いから誕生しました。