
防災部と防犯道交部は、安心・安全なまちづくりを実現するための活動を進めます。
「日限山小学校地域防災拠点運営委員会」や防犯活動団体「歩こうクラブ」と連携します。
主な活動として
- 防犯灯の点検、修繕
自治会で管理する滅灯した防犯灯の点検、修理依頼 - 掲示板の管理
自治会内19の掲示板を点検し、破損等の確認と修繕依頼 - 防犯パトロールの参加
会長はじめ警察、自治体、歩こうクラブ等による防犯パトロールへの参加 - 火器の詰め替え、購入、廃棄等の手配
関連業者と連絡を取り合い、希望者に対して行います - このほか、地域防災連絡協議会の一員として、防災訓練にも参加しますが、
令和2年度訓練は、コロナ禍の影響で中止となっております。
防災のための取り組み
- 住民の防災意識の啓発(防災講習、消火訓練、啓発パンフレットによる情報発信など)
- 自治会区域の安否確認訓練の計画、実施
- ご近所づきあいによる日ごろからの見守り、助け合いの関係づくりの推進
- 消火器の詰め替え、購入、廃棄等の希望の取りまとめと業者への依頼
防犯のための取り組み
- 防犯意識の啓発(防犯講演会の実施)
- 犯罪被害発生(未遂)情報の入手と発信
- 「歩こうクラブ」のボランティアによる防犯パトロール、小学生通学時見守り
- 年1回合同パトロール(港南警察、港南区役所、自治会、歩こうクラブ、ケアプラザなど)の実施
- 防犯灯の点検、修理依頼
- 掲示板の点検・管理